1
和気では・・・町営住宅着工
![]() タッキーの現場は明日11月30日上棟 間違いは無いか何度も何度も確認したそうです。 ![]() 山陽町では10月からかかっていた土塀の補修が内側だけ完了し、造園工事が入っています。 この庭、7月の森と住まいの学校第3回講座の達人福田義勝氏が手がけられています。 12月中旬には完成するそうです。作庭家志望の若い女性がヘルメットを被っててきぱきと働いておられました。思わず、「頑張ってね!!」と声をかけました。 ![]() ![]() 美作市内でDKの改造です。想い出多い部屋を壊して、70代のお母さんの使い勝手をなるべく替えずに、快適に生活できるように考えています。大切に手入れされた流し台や窓まで捨てることへの抵抗があり、お母さんは悲しそうでしたが、息子に世話になるから・・・・と妥協されました。「改造して良かった!!」と嬉しい顔に出会えるように工夫していかなくては! ![]() ■
[PR]
▲
by nagaikensetsu
| 2009-11-29 16:42
| 建築現場
11月18日 地鎮祭
![]() 切り妻屋根で2間に5間半15.3坪の子ども部屋です。 タッキーが、一人で墨付け刻みをします。「始めから終わりまで一人でせにゃ間違えたところも解らん。一人でするんで!!」 会長に言われて、一人作業場で頑張っています。 寒い日でしたが、虹です。空も応援してくれています。 ![]() ■
[PR]
▲
by nagaikensetsu
| 2009-11-21 11:57
| 建築現場
2週間程前から、俊が棟梁と一緒に自邸のキッチンを改造しています。
俊が結婚して裏に新居を構えるので、お母さんは父さんの造ったお風呂とトイレのある今の家で想い出と一緒に暮らす事にしました。 お父さんの遣り残したキッチンの改造を思い立って段取りの合間をぬって急遽着工したのです。 2間半角の空間をお母さんの快適な居場所にしようと、5時から後の夜の時間も一人で頑張ったので、すごいスピードで仕上がっています。 来週には左官が入れます。12月1日にはキッチンが施工です。 お母さんの友だちが、できたら遊びに来るからと今から待ち望んでいるそうです。 『息子が大工になってお父さんの夢を引き継いでくれて、お父さんの残した仕事をしてくれる。』 きっとお母さんは今、寂しさを忘れるほど嬉しくて仕方ないでしょうね。 ![]() ■
[PR]
▲
by nagaikensetsu
| 2009-11-21 11:20
| 建築現場
今月始めから施工していた太陽光設備工事が完了しました。
美咲町のK様邸です。 「雨降りでもしっかり発電しているよ。」と施主様が報告に来てくださいます。 国から271,600、県から135,000、町から100,000の補助金で設置ができました。 意外に手数がかかる補助金の申請は全て弊社で手続きしました。 電気の買取が倍額になった事で、設置に拍車がかかり、県の補助金は抽選になってしまいましたが、はずれても県と市町村で30万程度あるのは、メリットです。 この、補助金制度は今の流れから考えて、減っても無くなる事はないでしょうね。 ![]() このK様邸、私が建築に関わり始めた頃、施主様と平面プランから作り上げた思い出深い現場です。 K様との出会いは、次回ブログで・・・・・。 ■
[PR]
▲
by nagaikensetsu
| 2009-11-20 08:53
| 建築現場
朝、事務所に来ると社長が出かけるところ。
「どこに?」「S邸、壁の中でゴソゴソ音がするらしい。ネズミだからなんとかして欲しいと・・・」 「えっ、ネズミ?なんで?どこから入るの?」監理した私は、不思議で????なんと考えても入るところの無い構造???ネズミ??どうやって取るの? とにかく一緒に行くわ。 二階のクローゼットの壁の中。ノックするとかすかに・・・・・ゴソゴソ・・・・・・ 仕方が無いのでタッキーの出番です。「もしもし、杉板の壁はずす準備して来て。」「ハイ解りました。」 社長は階下で施主のお父様とコーヒー飲んで談笑。(ムッ、何しに来たの) タッキーが・・・「覚悟はいいですか?」と顔を見るので、そう言われると、怖い~。ここで私がうろたえては格好がつかないし・・・落ち着け落ち着け。 「ちょっとまって。新聞紙。何か叩くもの。」逆上して走り回って怪我をしてはいけないのでノミは箪笥の上に。 ネズミが寝室に出ては困るので、クローゼットの扉を閉めてタッキーと二人きり・・・・。 「バリバリ」っと音がして杉板が一枚剥された。「うん?」静か・・・・何も居ない・・・・・。 ホッ、居ない。居ないよと階下に報告に下りると、タッキーが2階から「居ます。もじゃもじゃしたものが・・・」 えっ、再び私たちはクローゼットの中へ・・・。 じっと恐々覗くと、相手も間柱と杉板の隙間からジッと覗いている。老眼の目でよく見ると、なんだか目が合う。 その目がカワイイ????? 「スズメ??」「ホンマですね。スズメみたいです。」 2枚目の杉板を剥すと、明かりを求めてジッとしていたのはスズメでした。 救出成功!!! ・・・・・・水を飲ませたけれど飛ばないし目を開けないけど、手のひらでしっかり立っているので、保育園にお世話になることにしました。・・・・・今頃どうしているのかな?飛び立ったかしら??? ![]() それにしても、いつ、どこから落ち込んだのか???不思議。。。。。。 ■
[PR]
▲
by nagaikensetsu
| 2009-11-18 19:25
| 建築現場
久しぶりにいい天気だったので美観地区に行ってきました。
地元ながら十数年ぶりに訪れて、なかなか楽しかったです。 岡山っていうことを忘れてしまう景色ですね。 でも本来の目的は・・・ ![]() パフェ 他県からわざわざ食べに来るお客さんもいるそうです。 四季によってパフェの種類が違うので、一年を通して旬のパフェが食べられます。 今はりんごと栗のパフェですよ。 『三宅商店』という名前なんですが、喫茶店なんです。 ![]() カレーとデザートが食べられるお店。 建物は江戸時代に建てられた町屋を町興しのため再生したもの。 中はとても落ち着いた雰囲気で癒されますよ。 真っ黒な梁に、お店の入口から奥までまっすぐ延びる通り庭。 見応えアリです! 美観地区の川が流れる通りの一本奥なのでぜひ探して行ってみてください。 ☆お店のホームページもありますよ☆ ikumi ■
[PR]
▲
by nagaikensetsu
| 2009-11-16 15:36
| つぶやき
ブログの更新が、最近怠慢になってきてますなぁ・・・。10月は例年仕事の流れから考えても、ちょっと楽になる月だと思っていたら、なんだかバタバタ気付いたら、あっという間に11月も一週間終わっています。
今日は、秋晴れで絶好のお掃除日和。 干さずに仕舞っていた夏布団も干して、掃除機をかけて、LDKと洗面所の拭き掃除もして、トイレ掃除もし、洗濯物は湿らないうちに入れて、なんてウレシイ休日でしょう♪ それにしても、カメムシの多い年!昔、掃除機で吸って始末しようとして、一ヶ月近く掃除機の悪臭に悩まされた苦い経験から、強制駆除は止めてそっと外に退散していただく事にしている。 カメムシも日向ぼっこが好きらしく、網戸の内側に張りついて、あわよくば寒い冬に備えてこの暖かい窓辺に居を構えようという魂胆。そうはどっこい!!あんたに夜頭の上を飛び回られたんでは、寝られないんだよ。 隣に部屋を持つ娘が帰ったら、「お母さん、窓開けたでしょ!!カメムシ入っとる」なんてブツブツ言われるから、わからんように出て行っておくれよ。。。。。 ![]() ■
[PR]
▲
by nagaikensetsu
| 2009-11-08 15:58
| ガーデニング
1 |
カテゴリ
おすすめリンク
以前の記事
2018年 04月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||