人気ブログランキング | 話題のタグを見る

法事

 先週土曜日と日曜日、二日続きの法事でした。
二日とも仏式の法要でした。仏式では1年3年7年13年17年23年33年50年という奇数のサイクルで法要が行われるらしい。そして、子が親の50年をすることが一番めでたいと聞いた事がある。???ともあれ子が健康で長生きしなければ、家を守っていなければ成し得ない行事である。
事前の準備はなかなか大変で、出欠席の確認、お膳の注文、飲み物は?、粗供養の準備、墓掃除から家の拭き掃除、窓拭き、草取り。当日は朝からその準備にかかりっきりで、来客、お寺さんの接待にかかりっきりとなりちょっとした一大イベントにも匹敵する忙しさである。昔は、これに加えて料理も自宅で女衆が手作りをしていたのだから、主催者の家族は大変な思いをする。年々その煩わしさから解放されようと「簡素化」を謳い特に街場では、お寺に出かけて法要を済ませ料理は料理屋で会食をするスマートな流れに変わりつつある。
 だが、田舎はまだ昔のなごりがそのままあって、久々に親戚一同が集い、お寺さんを御願いしてお経を唱えお墓に参り、御膳を囲んで食事をしながら語り合う。昔ながらの光景です。何年来も逢っていない従兄弟や叔父甥が顔を会わせて昔話に花が咲き、近況を語りお互いの健康を喜び合う。裏方をする嫁たちは、台所で他愛もない話に盛り上がる。穏やかな時間が過ぎていきす。自分が50を過ぎて、気付くと周囲の叔父叔母、父母たちは70過ぎの老齢である。そんな現実に改めて気付かされるのもこんな時かもしれない。親類縁者が時には顔を会わせて互いの近況報告をする。そんな機会を用意するために昔の人たちは法要をしていたのだろう。供養とは、料理やお供えの豪華さではなく、家に集い語り合うその時間の豊かさであると改めて思う二日間であった。
 最近の間取りは奥の間、下の間が無くなりつつある。通夜や葬儀は葬儀場を使い、普段は勿論14畳もの空間を一度に使うことは無い。そういう部屋は無くなって必要な間取りだけに変わっても、私が今日までに関わらせて頂いた家の屋根の下では、何かしら人が集い交流し合って笑い声がこぼれる。そんな家であって欲しいと、ふと思った。
# by nagaikensetsu | 2009-06-01 20:49 | つぶやき

仕事柄色々な道を走ります。よく通る道は、四季を通じてどこにどんな花が咲くのか覚えていて、その花を見ると季節のうつろいを感じて嬉しくなります。5月は一年中で一番好きな季節です。なぜって、現場に車を走らせる道中、目に入ってくる山々や道端の花や木のすべてが宇宙のエネルギーとなって身体の中にしみ込んでくるんです。津山の現場に行く大戸の峠道は大好きな道のひとつになりました。この季節に咲く花は白い花が多くて、新緑の山にひときわ自分の存在を誇示するかのように咲きはじめるのです。
その中でも一番好きな木が『やまぼうし』名前のとおり、山に白い帽子をかぶったように見えます。
花_f0207213_19123535.jpg
今、事務所の庭はバラが綺麗です。現場から帰ると車から降りて中に入る前に一通り花を眺めます。駐車場側の南の庭はミニバラが満開
花_f0207213_19124264.jpg
東の庭は中輪のバラたちが次々に咲いています。特に「ピエールドロンサール」というこのバラ、青白いつぼみからこんなきれいなピンクに変わります。
花_f0207213_19124984.jpg
テッセンの紫色も優しく語り掛けてくれます。
花_f0207213_19125764.jpg
「アンネのバラ」もクリーム色の花弁が上品花_f0207213_1936936.jpg
花_f0207213_19362683.jpg



花_f0207213_19361988.jpg

葵も結構可愛い花です。もうすぐアジサイやシモツケ、銀梅花も咲き始めます。
花_f0207213_1936357.jpg

# by nagaikensetsu | 2009-05-26 19:31 | ガーデニング

家ing・・・ご紹介3

玄関へのアプローチがこの家の最大の課題でしたが、土木部が外構の取り合いをうまく納めてくれました。夏つばきを植えて階段が付いてポーチへの取り付きもなんとか納まりそうです。後は塀とのバランスです。
家ing・・・ご紹介3_f0207213_18442188.jpg
津山の家が外壁が塗られ、内部も珪藻土が塗られて、益々家らしくなってきました。
イケメンの左官達が中から外から活躍しています。
家ing・・・ご紹介3_f0207213_18414149.jpg
家ing・・・ご紹介3_f0207213_18421460.jpg
家ing・・・ご紹介3_f0207213_18422454.jpg

# by nagaikensetsu | 2009-05-26 18:51 | 建築現場

忘れ物;;

忘れ物;;_f0207213_21534598.jpg

『津山の家』も大詰めです。それでなんでイチゴかというと、今日は家具の打ち合わせでした。kitobitoさんとの約束で、13時に前を通るから寄って行くことになってました。「大体分かるので行きますよ」と言われるのを敢えて寄ることにしたのは私。そして、ハタと気づいたのは通り過ぎて大戸。「ゴメンナサイ通り過ぎたわ」郵便局の前で待ってる間に、目に留まったのが「イチゴ200円」の立て札。200円が安かったのか、イ・チ・ゴの三文字に惹かれたのか、気づいたら買っていた。施主様、kitobitoさんの協力で家具の打ち合わせは無事?終了
次の5時からの打ち合わせの為、帰途に。そして大戸の峠道、ハタと気づいたのはバック置いて来た事。
「戻るべきか?帰るべきか?」時計は4時45分。奥様に電話して「バック忘れました。棟梁に託けてください。」
結局、2回忘れ物をして、ファジーな説明をして棟梁に叱られて、それでも2件の打ち合わせは完了。
忘れるのも立ち直るのも年齢に反比例する。イチゴの味はミスの味。粒々の多い酸っぱい昔のイチゴの味でした。

でも、今日はとってもステキな日。ワクワクするようなプレゼントをいただきました。羊の毛から毛糸を作り染めて編んだというストール。色もステキ。柔らかくてとても暖かそうです。心がうれしくてフカフカしてきます。だから今日も落ち込みません。
忘れ物;;_f0207213_22141810.jpg

# by nagaikensetsu | 2009-05-22 22:29 | つぶやき

『築港の家』引き立てた脇役たち

通り土間の脇にどうしても一番すきなこの季節の花が挿したかったので・・・やまぼうし、うつぎ、黄菖蒲。奥の植木鉢は山道に咲く都忘れの原種。イタドリとシダを体にして・・・・。
『築港の家』引き立てた脇役たち_f0207213_1884038.jpg

決して脇役とは言えぬ存在感を醸すリビングボード。全て準備されたオーディオの寸法に合わせて、且つ控えめに。詳しくはkitobito
『築港の家』引き立てた脇役たち_f0207213_1885088.jpg
全容が見えないのが悲しいほど自然に仕組まれたバックカウンター。背板も楢を貼りました。詳しくはkitobito
『築港の家』引き立てた脇役たち_f0207213_189068.jpg
格子戸に鎧貼りの腰板、磨き丸太の垂木に高梁。すべてが空間に奥行きを生む。大工と左官、建具屋の腕の見せ所
『築港の家』引き立てた脇役たち_f0207213_1891297.jpg
いろは紅葉の新緑が白壁を白く黒壁を益々黒く。
『築港の家』引き立てた脇役たち_f0207213_1892589.jpg
『築港の家』引き立てた脇役たち_f0207213_18453924.jpg



玄関の飾り棚は棟梁持参のケヤキ、輪島塗の一輪挿しにカラーを

『築港の家』引き立てた脇役たち_f0207213_18454791.jpg

二階洗面所には山あじさい、子ども部屋のTV台にミニバラ


『築港の家』引き立てた脇役たち_f0207213_184556100.jpg

# by nagaikensetsu | 2009-05-21 18:57 | 建築現場